2005年08月31日

明日から学校 最悪だ〜

 はい。夏休みもあと1時間ちょっとです。ってか夏休みの宿題終わってないよ!? あと二日で終わらせます!
 夏休み無駄に時間を過ごしたな〜。勉強するって張り切ってた当初と勉強しなかった今…。なんとかカバーしないと。
 そういえば、2日に高校生クイズの模様がNTVで放送されますね。自分は関東予選で映ってるかも知れません。ソフトバンクホークスのTシャツを着ているメガネのアホがいたら僕です(笑)。高校生クイズのサイトには顔写真が載ってるんだよね〜OTL

 明日提出のオープンキャンパスレポートが完成しました。続きにて載せておきます。
 オープンキャンパスレポート

 希望していた一橋大学のオープンキャンパスは申し込みが夏休みを前に規定人数に達し、締め切られたため参加できなかった。それなので、8月30日に明治大学に行った。

交通の便
 今回は駿河台キャンパス。最寄りの新田駅から草加で準急、北千住で日比谷線、秋葉原でJR総武線に乗換。また秋葉原からも歩いていける範囲。つくばエクスプレスの開通で交通の便は更によくなった。

明治大学の印象
 明治大学と言えば、星野SD(阪神)・川上(中日)・一場(楽天)・鳥越(ソフトバンク)などの野球選手を思い浮かぶ。明大の人はなんとなく「熱い男」ってイメージもあるかもしれない。

駿河台キャンパスの周りの様子
 駿台予備校などの予備校が目立つ。(転部・転校にはもってこいの環境かも)またギターショップなども目立つ。リバティータワーの向かい側に吉野家、駅のほうにファーストフードがある。また出版業者などのオフィスもあった。それと古本屋。

キャンパスについて
 外から見ると、とにかく横にも縦にも大きい。中も広い。なんか一流ホテルみたいだ。中にはATMもあり、お金にピンチの時は便利かもしれない(口座の中もピンチだったら無意味だが…)。

ガイダンスを視聴して
 商学部のガイダンスを視聴しました。パソコンを使ってのガイダンスって言うのは普通パワーポイントを使って見やすいものだが、ワードを使ってのガイダンスだった。文章の内容もパンフレットをまとめたものであり文章にも装飾がなく、あまりいいガイダンスとは言えなかった。

貰えたもの
 冊子4冊(学校案内・政治経済学部案内・商学部案内・経営学部案内) バッグなど

体験授業について
 体験授業は商学部の「リスクについて」というものを受講した。リスクマネジメントの説明や、保険の仕組みについての内容だった。この授業はパワーポイントを使っていて見やすい+分かりやすいものだった。

感想
 オープンキャンパスに参加してよかったと思った。よく分からないがモチベーションが上がるので…。
posted by かずまさ at 22:45| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。